2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

第一種電気工事士 考察

試験が迫ってきた第一種電気工事士試験について考察してみました。 ------------------- 「第一種電気工事士は高圧受電設備の知識がポイントになるので、その基本構成や施工に関してはしっかりと押さえましょう。検査方法、発送電施設、保安に関する法令など…

電子の等加速度運動

重力加速度は聞いたことあるけど、 等加速度運動は初めて聞いた! 物理の世界の話かな?( ´ ▽ ` )

接線

接線はなんとなく分かるけど、 Eが接線方向になるのがいまいち掴めません・・・(´・ω・`)

蓄電池の設置届出の基準

蓄電池の規制の基準は4800Ah・セル以上らしい。 最近、消防法に興味が出てきました!(*´・ω・)

ベクトルとスカラー

少しややこしい感じになっていますが、 ちゃんと噛み砕いてみればわかるようになるかな??

定積分と不定積分

「定積分と不定積分」ってなにー٩(๑òωó๑)۶?? あと、勉強のプロセスを考えてみました。

タツノオトシゴ

電験三種では覚えなくていいよ!と言われたけど、 実際出てくると気になります・・・(๑´•.̫ • `๑)

コンデンサ

誘電率の単位ってこういう風に考える事もできるのか! なんだか不思議です(゚∀゚)

第一種電気工事士2

第一種電気工事士でフェーザ図が出てくるとは! なかなか手ごわいですな!٩(๑òωó๑)۶

図形

図形が絡んでくる問題が苦手です(´・ω・`) じっくり考えてみよう。。。

はじめての人のための

去年買った本をまた読んでみようかな。 初心に帰ろう(・ω・)

基本

基本がしっかりしていれば大丈夫! あせらないで着実に進んでいきます(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

%インピーダンス2

自己容量とか基準容量とか使う要素がたくさんあって どうやって計算を進めていけばいいかわかりません!٩(๑òωó๑)۶

第一種電気工事士

申し込んでいます。 あと1ヶ月。 テキスト買って勉強しないといけないんですよねー(*´・ω・) (筆記よりも実技試験が心配なのであった・・・。)

度と分と秒の不思議な関係

角度が分と秒に変換できるらしい。 図で表すとどんな感じになるんだろう?

三角関数の性質

こういう関係性があるらしい。 ①②③ってどういう時に使うのだろうか。 図で描いて考えれば、なんとかわかりそうです!( `・∀・´)

この疑問の期限

9月17日までに解決します!(*´・ω・)

三角関数

始線から動径がグルグル回ってθの角を作るらしい。 正の角とか負の角とか、こういう概念がわかりました( ´∀`)

この一週間

少し憂鬱でした。。。 でも、なんとか乗り切れたので来週もなんとかなるかな? きっとなんとかなるよね!( ´∀`)b

電界の強さ・磁束・電気力線

ここら辺は相互関係がわかりやすくて勉強していて楽しいです。 ただ、単純に考えるだけでは答えが出ないような問題だと躓きます(´・ω・`)

着雪

風圧荷重の着雪はこんな風になるらしい。 写真で見るときれいに雪が付いてますね。

静電遮へい

こんな風に+と-が逆になる現象もあるんだろうか?

%インピーダンス

私の憲法

1.%インピーダンスを説明できるようにする(6月までに) 2.風圧荷重をマスターする(7月までに) 3.人の意見を聞きすぎてフラフラしない 4.なお、この憲法は嗣永桃子さんを参考にしています 5.定格電圧・定格電流・定格容量を説明できるようにする。 6.Yo…

第三種電気主任技術者試験合格を目指す

このブログは第三種電気主任技術者の合格を目指すブログです。 ほとんど忘備録になるかもしれませんが、これからよろしくお願いします。